えすはうす 教室紹介

えすはうすのホームページにお越しいただきありがとうございます.
こちらのトップページに全メニューが表示されています。上から順に目を通して下さい。

※2024.1月現在、土曜日午前(人数に余裕がある場合のみ・チケット限定)のみ募集中です。
他のおけいこ日をご希望の方は、空きができた際優先的にご連絡させていただく「優先予約」として記録いたします。メールにその旨をお書き下さいただし何時になるかは全くの未定となりますので、その旨ご了承下さい

お問い合わせを頂く前に、必ずサイト下部のQ&Aまで目を通して下さいませ

京都市下京区にて、自宅の和室を利用したアットホームな手編み教室を開講しております。
超初心者の方や、経験をお持ちだけれどオリジナルにも挑戦してみたい方、
中学生以上の学生の方や、我流・適当から脱出したい方、どうぞお問い合わせ下さいませ。

コロナ対策としてマスクの着用をお願いしていましたが、現在は任意とさせて頂いています。

なお、次に該当する方はお受けできませんのでご了承下さい

*出産を控えていらっしゃる方
*仕事を探していらっしゃる方
*ご結婚を控えていらっしゃる方

編み物は、習得までに時間が掛かる趣味のひとつです。
環境が変わることにより、続けることが困難になると予想される方は、環境が落ち着くまでご遠慮下さい。
また、
*遅刻や急なお休みに抵抗のない方
*ご自身の仕事(販売等)や宗教勧誘などの人脈作りを第二の目的とされている方

編み物に関する指導は、できるだけ寛容に、丁寧にを心がけておりますが皆様の士気が下がるような、常識やマナーの欠如した振る舞いには毅然とした態度を取る所存です

*「LINE」アプリを使用していない方(予約状況を毎週流しています。変更等があった場合はリアルタイムで更新します。)

講師紹介

講師名 猪飼寿代(いかいすみよ)昭和41年生まれ

故・長谷川温子先生に師事、当時の講談社カルチャースクール(現存はしていないそうです) 教授の証取得
手編み検定3級・優秀賞取得
長谷川先生主催の作品展、ニットショー経験有
同じく長谷川先生のニッターとして、作品ならびに氏名を手編みの本に掲載して頂いた実績数回有
長岡京市主催の子ども手編み教室(短期)講師として、小学生数十名への指導経験有

2006年4月、自宅にてえすはうすの看板を掲げる

自己紹介 家族・・夫、独立した長男&長女あり、柴犬「納言」平成27年12月6日産まれ。犬猫を筆頭に大の動物好き。

2022・11・20 保護猫「小町」が家族になりました。推定月齢1か月です。

好きなアーティスト・・長年B'zファンでしたが、アニオタになってからは「Survive Said The Prophet」にハマっています。

趣味・・インドア派。アニメオタク、声優さんオタク。日本のドラマは観ず、アメリカドラマ好き。高尚な趣味は絵画鑑賞。
好きな食べ物・・みつやのわらび餅 御座候 チーズケーキ 

その他・・ブランド物のカバンを買うくらいなら、外付けハードが欲しいと思うタイプです。

実現したら良いなあと思うこと・・余生を「楽しい!」と思う事に使い、次世代の役に立つこと。

教室が「何でも話せる交流の場」として、存続すること

レッスン内容

棒針編み、かぎ針編み、アフガン編みの基礎から、製図やオリジナル作品制作までお教えしております。

おけいこ日(○がおけいこ開講曜日、時間帯です。ーが入っている所のおけいこはありません)

※2024.1月現在、土曜日午前(人数に余裕がある場合のみ・チケット限定)のみ募集中です。
他のおけいこ日をご希望の方は、空きができた際優先的にご連絡させていただく「優先予約」として記録いたします。メールにその旨をお書き下さい

おけいこ時間 

午前 午前9時45分~12時

午後 午後1時15分~3時30分

夜  午後6時45分~9時

  午前 午後
水曜
木曜
金曜

土曜 第二第四土曜のみ
(変動あり)

・各おけいこ日、4名にて満員と致します。

・予約表にご自身でご記入頂きます。急病や残業等以外のお休みは避けて下さい。

連絡無しでお休みされた場合、退会処分とさせて頂きます

アクセス

京都市下京区、閑静な住宅街にある手編み教室です。一階に教室、二階が住居です。

  • 住所 京都市下京区梅小路石橋町72
  • 市バス205系統「七条御前」から徒歩5分、JR「西大路駅北口」から徒歩5分、JR「梅小路公園駅」から徒歩13分
  • お車でお越しの方は、当教室の斜め前にコインパーキングがございます。他にも周辺に多数ございますのでご安心下さい。
  • 駐車料金は各自でご負担願います。バイク、自転車は家の西側にスペースがございます。
  • 画像が表示されない場合は、「PC版サイトで見る」か、お手数ですがGoogle mapで「京都 えすはうす」を検索して下さい。

レッスン料金

お月謝、チケットの種類 料金ならびに有効期限
お月謝制
1ヶ月おけいこ4回
1ヶ月3500円
3ヶ月まとめ払い10000円
チケット1
(一般)
10枚つづり10000円
(有効期限5ヵ月)
チケット2
(未就学児童育児中の方)
10枚つづり10000円
(有効期限10ヶ月)
チケット3
(小学生までのお子さん有の方)
10枚つづり15000円
(有効期限10ヵ月)
一日体験 1300円
見学 無料
*教室の雰囲気や講師との相性もありますので、初回は「一日体験」をお勧めいたします。
1ヵ月払いの方の5回目以上のおけいこは、1回850円の追加料金で受講できます。3ヵ月まとめ払いの方の、13回を超えるおけいこも同様です。
いかなる理由でもお月謝、チケット料金の払い戻しは出来ませんのでご了承下さい。
他の教室よりも低料金な理由は、自宅で開講している事、末永く続けて頂きたいとの思いからです。

お問い合わせ

お問い合わせ、見学、一日体験のお申し込みはメールにてお願い致します。

メールアドレス esu_house@yahoo.co.jp

メールのタイトルは、必ず教室の問い合わせであることがわかる文章を入れて下さい。空欄や関係のない文字だった場合、迷惑メールに振り分けられるか見落とす恐れがあります


・メールにてお問い合わせの際、以下の項目を必ずご記入下さい。 

 お名前、年齢、ご希望の内容(おけいこ希望曜日含む)、経験の有無、一日体験の第1、第2希望日


原則24時間以内にお返事させて頂きます。上記の項目が記載されていない場合はその限りではありません。ご了承ください


よくある質問

Q 毛糸は教室で購入しないといけませんか?

A いいえ、各自ご自由にご購入下さい。

Q 自分の編みたい作品を編めますか?

A 生徒様の技量に合った作品を自由に編んで頂けます。ただし、初心者の方は基礎から学んで頂きます。

Q 作品展などは開催しますか?

A いいえ、皆様の負担になる行事は一切行いません。

Q 急用で行けなくなった時は?

A 直ぐにご連絡下さい。連絡無しでお休みされた場合、退会して頂きます。完全予約制にて人数制限がありますのでご理解下さい。

Q 資格は取得できますか?

A 出来ません。ヴォーグ社等主催の通信教育による資格取得のお手伝いはさせて頂きます。

Q お月謝制の場合曜日は固定しないと駄目ですか?

A 基本の曜日は決めて頂きますが、都合により他の曜日への単発振り替えは可能です。予約表記入の際お声がけ下さい。

Q 3カ月払いのメリットは?

A 少しお安くなる事、3ヵ月で計12回とお考え頂ける事です。

Q チケットの有効期限が切れてしまいました。

A 有効期限は厳守して頂きますので、新しくお買い求め下さい。

Q 都合により暫くおけいこに通えなくなりました。

A 在籍をご希望の場合はお月謝は発生します(振り込み可)。1年以上通えない場合は退会をお勧めします。再開できるようになればご連絡下さい。人数に空きがあれば再度お越し頂けます。

Q 男性ですがおけいこに参加できますか?

A 試着等ございますので、申し訳ありませんが男性はお断りしております。

Q 洋書の作品が編みたいです。教えてもらえますか?

A 私は日本の講師です。洋書や海外の方のインスタ等で紹介されている作品はお教え出来ません。

作品集

生徒様の完成作品をブログ形式で紹介しております。

こちら(別窓)から、どうぞご覧になって下さい。

講師のひとりごと

こちらには、何となくの思い出やワンポイントアドバイス的な事を気が向いたときに書いていこうと思います。投稿は上に積んでいきますので、お時間のある方は下の方から見て頂くと良いかと思います。

2024・1・7

皆様あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。

さて、今年は元旦から衝撃の幕開けとなりました。被災された皆様にはかける言葉もみつかりません。

災害時に自衛隊の存在の有難さを痛感しますね。私の記憶にある中で阪神淡路、東日本大震災を経て全員が色んな教訓を

得たと思います。それらが今、被災地で活かされているのだと思いますが、皆様が普段の生活を取り戻すにはきっと

長い長い月日が掛かる事と思います。

私達にできる事は、今自分がいる場所で、やるべき事をしっかりやる。それに尽きると思います。間違っても、要望があるまでは

被災地に行ったり勝手に支援物資を送ったりしないこと。「ありがた迷惑」になる事は絶対に控えましょう。

また、売り上げの何%を寄付に当てますといった商品や手作り品にも気を付けましょう。災害が起きると人の善意を利用した

商法が出回ります。政府や被災地が設けた「寄付受け付け窓口」に直接寄付するのが一番です。

編み物とは無関係な話ではありますが、記録として、また注意喚起として書かせて頂きました。

教室は既にスタートしています。今まで通り楽しく編むことをモットーに、今年も頑張る所存です。

今年はどれくらいの作品が完成するのかな。とても楽しみです!

2023.3.6


講師紹介にある通り、気が付けば「アラカン」と言われる年齢になりました。還暦まであと3年。早いものです。

そんな年齢ではありますが、実は昨年末「普通自動車免許」を取得しました!生徒様はみなさんご存じなんですが(;^_^A

高校時代から原付バイクを乗り回し、親の介護に通うために普通自動二輪小型免許を取得し、それからは車と同じ速度で

走り回っていたので、運転自体は楽しくて仕方ないです。

なぜこんな話をここに書いたかというと、何かに挑戦することに「年齢制限は無い」と伝えたかったのです。

実際、教習所はお若い方々ばかりでした。私を二度見する方もおられました…(笑)

でももう7才になってしまった愛犬に、いろんな景色を見せてやりたいのです。元気な間に。

そう思うと居てもたってもいられなくなったのが昨年の11月。年内取得を目標としたのが良かったのかな。

手編みもきっと同じ。やりたいな、編んでみたいなと思った時が始め時ではないかと思います。

でも、ひとつだけ心に置いて欲しいのは「もう歳だから」「この歳になると」を口にしないこと。

教習所でおばちゃんならではのコミュニケーション能力は発揮したものの(うるさかったかも?)

教習ノートにメモをこれでもかと書き、教官にバンバン質問し、年齢を言い訳にしない事を徹底しました。

口にすることで自分のモチベーションも下げるし、周囲に無言での配慮を求めてしまうし、良いこと無しです。

免許の書き換えに行った次の日から、怖がらずに殆ど毎日運転しています。

どんな事でも、自分のものにするには練習しかありません。編み物は家の中でできるから、それも自分次第で

上達するかしないかが決まると思います。

2022.9,25

手芸という幅広いジャンルの中で、特別優れている中に「手編み」は確実に入ると思います。

・ひと作品の材料費でとても長期間楽しめる

・編み間違えても、ほどけば元通り

・小物、着るもの、男性女性子ども用、オールマイティな作品を編める

・完成品が実用的

・棒針、鍵針、アフガン編みそれぞれ、同じ糸を使っても表情が違い、またそれぞれに色んな模様がある

今頭に浮かんだだけでも、これだけの長所があります。まだあるかと。

私が特に気に入っているのは、間違えてもほどけば直せる点と、完成品が実用的!ですね。

とは言え、どの手芸でも教室に行けばすぐに綺麗な作品が完成する訳ではありません。毎日コツコツと

練習する必要はあります。それが苦手な人には編み物は向いていないと言っても過言では無いですね。

秋ごろになると良く「クリスマスまでにマフラーを編みたいんです」の問い合わせがありますが、

ハッキリ言って無理です。愛があろうが頑張ろうが、そういう問題では無いのです。

限られたおけいこ時間の中でイロハのイからお教えしても、作品の大半は「自宅で編む」事になります。

初心者さんは「間違えてももどれない」「間違えても気付けない」「そもそも編み目が汚い」んです。

次のおけいこ時に持ってこられて、その時点でほぼスタート地点まで戻らないと駄目、なんてザラです。

日々の練習を経て、ようやく綺麗な編み目が編めるようになります。

逆に言うと、目標が「来年のクリスマス」なら、頑張り屋さんならベストを編めるかもしれません。

どんな道でも、近道は無いと思っておいて下さいね。

2021.11.3

「毛糸はどこで買えば良いですか?」
実は、この質問が一番難易度が高い現状です。

数年前前は、京都駅地下のポルタに「マスザキヤ」さんという、自信を持ってお勧めできる毛糸屋さんがありました。
信頼できる日本メーカーは勿論、海外の高級糸も取り扱い、店員さんも皆さんプロで相談にも乗って下さり、欲しい玉数が無ければ他のマスザキヤさんに在庫があるか問い合わせて下さるのです。

なので教室に通われる生徒さん、特に初心者さんにはマスザキヤさんをお勧めしていました。

ところが、ポルタが全店リニューアルした際、マスザキヤさんは撤退してしまったのです…

皆様ご存知のように、色んなショッピングモールに「手芸店」はあり、毛糸も置いてあります。しかしあくまで手芸品全般を取り扱っている店。店員さんも毛糸や編み物のプロという訳ではありません。

もし、大阪に行く事が多い方はぜひ「マスザキヤ」さんを訪ねてみて下さい。京都には無くなったものの、大阪には店舗が多数あります。
サイトのリンクを貼っておきますね。https://masuzakiya.co.jp/

さて、大阪へは行きにくいなあ…という方には、隠れた名店をお教えします。「京都 糸のきんしょう」さんです。
サイトhttp://www.eonet.ne.jp/~kinshou/を見て頂くと解るように、とても多くの糸を作っておられます。また、良く見る「糸玉」ではなく「コーン巻」での販売なので、糸継ぎがとても少なくて済み、延々編んで居られます。

逆に「少しだけ欲しいんだけど」には向かないんですけれど(;^_^A
価格もとても親切設定です。楽天にも出店しておられるので、ポイントを貯めている方はそちらで購入されると良いかと思います。
きんしょうさんの「糸見本」はえすはうすに置いてあります。また、購入された方には無料で一部の糸見本が同梱されているようです。

どちらも足を運ぶのは難しい方は、先ずは日本の信頼できるメーカー品を購入される事をお勧めします。高い糸なら良いという訳では無く、何を編むのかによって基準を決められるのが良いでしょう。
40グラム一玉500円~なら、間違いは無いと思います。ハマナカ、PUPPY、スキー毛糸、内藤商事、ダイヤ毛糸、ダルマ毛糸(横田商事)、等々。
「リッチモア」は、ハマナカの商品です。普段の作品より少し高級感を出したい、華やかな作品を編みたい方の為に別部門を設けておられます。

特別枠としては「野呂英作」さんシリーズですね。https://eisakunoro.com/
ただメリヤス編みで編むだけでも、驚くほど綺麗な談染めが浮かび上がります。難点は価格がお高めな事でしょうか。
特別な一枚には最適かと思います。それに、高価な糸を買うと、途中で投げ出す確率も下がりますよ(*^^*)

2021.4.28
「ニッター」と言う職業名をご存知ない方も多いかと思います。編み物の本に掲載されている作品を編むお仕事です。

基本的には、その作品をデザインされた先生のお弟子さんが編まれている事が多いと思います。私も長谷川先生の依頼で
お引き受けしていました。先生によって進め方はまちまちだと思いますが、私の場合はまず先生から渡された編み図のゲージを編み、それを元に目数段数や模様数を決め、複数回に渡って先生にチェックして貰います。

趣味では無く仕事で編む以上、先生の目は厳しいです。寸法が1センチ違うと編み直しでした。また、「あと一段編めるかな」と思って編んでいって、あと数目の所で糸が足りなくなったら、その段の最初までほどかなくてはなりません。

編み地の途中での糸替えは厳禁なのです。また、端で長く残った糸は邪魔なので切りますが、それら全て袋に入れて保存して
いきます。本に掲載する際の「使用糸量」を正しく計量する為です。全てのパーツを編み終えるまでが私の仕事で、仕上げは
先生がなさいます。本の出版予定日が決まっているので、提出期限は勿論有ります。

ニッターの仕事をお引き受けしている間は、資格取得の為の作品に手は付けられません。私の場合子どもが幼かったので、
明け方や夜中に必死で編むなんてしょっちゅうでした。また、教室内でニッターを引き受ける生徒は殆どいなかったため
(皆さん趣味で通われていましたから仕方ないですね)「いつか教室を開講したい」「その為には何でも経験しておきたい」と思っていた私のような人間は依頼しやすく、実際勉強になる事ばかりでした。

ただ、自宅で出来る仕事である以上頂ける「ニッター代」は「内職」と同等。初めての仕事の時頂いた金額は6,000円でした。時給換算すると涙が出る様な金額です。しかし、お金には変えられない「貴重な経験」と、私の名前が掲載された作品本は一生の宝物です。先生が他界された事により、遺品とも言えます。経験に勝る財産はありませんね。

2021.1.26

毛糸を購入して編み始めたら、糸が結ばれていた経験はありませんか?

毛糸玉の値段に拘わらず、出てくるときは出てきます。私が我流で編んでいた時は、裏側に回るようにして編んでいました。恐らく同じことをなさっている方は多いと思います。

でも教室に通うようになって先生に教わった事の一つとして「結び目は切る」と言われ、驚きました。

しかし考えてみれば、長い間着ているうちに表側に出てくることは十分考えられます。でもどうするのか?

答えは簡単、途中で糸玉が無くなって新しい糸玉に変える時と同じ要領で、糸始末分それぞれ10センチ程残し、結び目だけを切り落とせば良いだけなんですね。勿論、糸替えは段を編み終わった端っこでするのが一番良いので、タイミングが合えば端でした方が良いです。

自分や家族の作品を編んでいる時は、段の途中で糸を継ぎ足しても、糸始末さえ綺麗にすればOK。

私は先生の「ニッター」としての仕事もしていたのですが、そういった公に出る作品や販売する作品の場合、段の途中での糸継ぎはご法度。あと一段編める!と思って編んでいたら残り数目で無くなった場合、その段の最初まで戻らなければなりません。

「趣味で編んでいる作品」と「仕事として編む作品」は全く別物、という事ですね。

ニッターをさせて頂いていた時の「仕事として編む」事で学んだこと、知ったことは沢山あります。また、ここへ書こうかなと思っています。

2021・1・21

棒針編みのみ、我流歴がとても長かったので、資格取得を決心して教室に通うようになるまで「かぎ針」は殆ど持ったことがありませんでした。

しかし師範取得の為には「棒針編み、かぎ針編み、アフガン編み」全てをがっつり勉強せねばならず、好きとか嫌いとか言っていられません。アフガン編みなんて、教室で初めて聞いた名前。思いっきり動揺したのを覚えています。

得意だと思っていた棒針編みも、自己流で適当に編んでいたんだという事を嫌という程思い知ることに。ゲージなんて編んだこともありませんでしたし。ともかく「編む」事だけを楽しんでいたんだと痛感しました。

でもきちんと学びだしてから、目からうろこ状態。思った通りの大きさに編めるようになった事ですら感動。

かぎ針編みもアフガン編みも、棒針編みとは違う面白さで夢中になりました。とは言え、今でも一番好きなのは棒針編みですけれども。二番目はアフガン編みです。かぎ針は教室で初めて学んだも同然なので、逆に「正しい事」しか知らない分自信をもってお教えできるのですが、好きかと聞かれると…微妙です(笑)。